以前は日経WOMANの雑誌を買っていたのですが、最近は特集ごとにまとめられた別冊を買ってます
雑誌だと捨ててしまうので、残しておきたいのを切り抜いてましたが、まとめられて本の方がきれいだし、保存もしやすいです
本の内容
お金と生活に関して、6つの章に別れています
1.おひとり女子のマネー&ライフ
9都道府県の人が出ていて、お給料額、お金を使う・使わないポイントの特集です
生活が垣間見えて面白いですが、都会や専門職はともかく、全体的に給料が高い目な気がするんですが
月収20万女子のメリハリ家計の教科書とか言うのもあるのですが、この特集の手取りで20万ですから!
私そんなにもらってません
手取りどころかという感じのお給料なんですが、田舎なので公務員とかでないと周りの女友達でも20万ももらっている人いませんよ
あと1点集中的にお金を使っている人たちも出てます
2.貯まる仕組みのつくり方
財形貯蓄や投資、銀行等の分けて毎月していたら貯まったのや、副業等の実例
ライフプランの作成の仕方やシミュレーション
つみたてNISAやiDeCoを使っての投資信託の仕方
それぞれお金の貯め方や増やし方の特集です
3.ひとり暮らしの住まい&片付け
部屋の片づけ特集ですね
部屋が紹介されている人の部屋はさすがに綺麗です
こんな部屋にあこがれはあるものの、手放したくないものも多いんです
4.人生後半のお金&働き方
年金や現在高齢の方の暮らしや住まい
50代の人のキャリアや、50代になるまでにやっておくべきことなど
5.知るだけでお得!お金の知識
ファイナンシャルプランナーによる、お得な情報
税金、保険、届け出ることで国等の支援金や給付金についてのお金のガイド
6.親と私のお金のリスク対策
親と自分の老後資金について
病気や介護について書かれてます
60代以降の稼ぎ方もあります
本の特徴
広く浅く載っているので、お金について考えようと思った時に読んでみるといい本です
読んでみて興味がある分野やもっと知りたいことがあれば、その専門書を買うのがいいです
他の本でも家計簿が乗っているのはよくあるのですが、なんでも節約ではなく自分の使いたいところは使うメリハリがあり、写真付きで分かりやすいから好きです
また60~75歳という高齢の人のヒストリーが載っているのは珍しいです
30~40代の人が将来を見据えて、生活設計を考えるときに参考になるのではないかと思います
私はこの本はモチベーションアップに使ってます
みんな頑張ってる、私も頑張ろう!という気持ちになってます
コメント