お金を貯めるときに、どのように貯金をしていますか
私は目的別に銀行を分けています
目的別銀行口座
銀行を分ける理由は、目的別にお金を管理することです
今は6つの口座をもっています
1つはほぼ利用していないのですが、5つは毎月利用しています
1.給与振り込み、引き落とし用
メインの口座で、働いた給与が振り込まれています
また電気代、ガス代やスマホ代、クレジットカード費用などが引き落とされるので、引き落とし分以外は引き出しています
ただしやや多めには残しています
クレジットカードが思ったより使ってしまっていたり、手持ちのお金が足りないときはここから少し降ろしてよいことにしています
2.保険など用
火災保険や自動車保険など、1年以上単位でお金を支払うものを貯めておく口座です
通常の引き落としと一緒にしておくと、私はわからなくなるので
他にも甥のお祝いや自動車購入費はここに貯めてます
3.貯蓄用
老後もしくは転職するときなどに使っています
ただ転職するときに、かなり使ったりしてしまったので老後用は別にしておいた方が良いかと思い、今は老後専用にしています
次に失業したときは2の保険などを多めに貯めて、そちらから出そうと思ってます。
4.旅行用
ここは完全に趣味で貯めてます
趣味で一度に一番大きく出費が必要なのが、旅行用なので旅行費用だけは別に貯めています
毎月0~1万円位を自分の状況によって貯めてます
何か大きめの出費予定があり、他に割かなくてはいけないときに一番に貯金するのを止めるのがこの口座です
5.ネット口座
ネット口座は振込手数料が数回無料になるところを利用しています
駐車場代を振り込まないといけないので、手数料無料で使ってます
あとiDeCoの引き落としにも使ってます
口座管理
口座の管理は月に一回振り分けるだけなので、難しくはないです
用途別に使う時まで、放置しているだけです
月に一度それぞれの銀行に行くのなら面倒かもしれませんが、ショッピングセンター等でATMが横に並んでいるところを利用しています
1の口座からお金をおろして、横に移動しながら分けて振り込んでます
ショッピングセンターが会社から離れているので、定時に会社を出ないとATMの手数料のいらない18時に間に合わなくなるのが難点ですが、仕事を終わらせて駆けつけてます
インターネットバンキングとか利用したらいいんでしょうが、今は間に合っているのでついそのままです
面倒なんですよね
銀行口座が1つしかないと、たくさんお金があるように思って使ってしまい、いざという時に足りないということがあるかもしれません
目的別に貯めるのは分けるのが少し手間ですが、その口座は貯めた目的のために必要なときにしか気にしなくなるので、貯めやすいです
目的別に銀行か口座を分けるのは、おすすめです
コメント