電気代は節約するとすぐに結果がすぐに出るし、わかりやすいですのでやる気も出ます
一人暮らしの人の2019年の電気代平均額は5700円だそうです。
参考:政府統計を収録した統計ポータルサイトe-Stat
(用途分類を電気代に変更して再表示してください)
私の2019年の平均電気代は2636円でした

数年前の電気代節約を頑張っていた時に、平均が1643円という時もありましたが、無理はやめて簡単なものだけにしました
電気代の節約術
・早寝
夜は電気付けて、テレビを見たりパソコン付けてたり、意外に電気を使っているので、早めに寝た方がいいです
・こまめに家電のコンセントを抜く
待機電力はそれぞれ小さくても、チリも積もれば山となるです
・冷蔵庫は早めに閉める
開けたまま悩んでたりしませんか?
・季節によって冷蔵庫の温度設定を変える
夏以外は中や弱で大丈夫ですよ
・冷暖房は温度に気を付けて、つけた後はあまり消さない
温度を下げすぎたりしない
また付けたり消したりする方が電気代がかかるので、1,2時間ならつけたままにする
電気代のためにやらなかったこと
電気代を安くするにはアンペアを変更するのがいいといいます
でもこれはやりませんでした
自分の持ち家なら電力会社に電話して交換してもらったら、そのままでいいですが、賃貸なので退去するときは原状回復しないといけないのを忘れそうですし、面倒だからです
交換してもらうことは簡単らしいですが、工事が必要にな時もあるようです
色々と考えると賃貸なので、現状維持です
電気代を安くするための行動
電気代を安くするためには電気製品を使いすぎないのが一番ですが、それはなかなか難しいです
私は無理はしたくないし、趣味も楽しみたいので少しずつの節約にしています
節約は細かい節約は色々とあって、冷蔵庫だけでも壁から10cmぐらい離したり、物を詰めすぎない
何秒以内に閉めるとかのルールはありませんが、以前テレビで、冷蔵庫の中の物を取り出してやや離れた調理のところまで運び、また他の必要なものを取りに来る間、冷蔵庫を開けっぱなしにしているのを見ました
できれば1度で全部取り出して、もてないものはパックの物等は床に置くとか、専用のかごでも置いておくとかして、開けっ放しや何度も開閉するのは減らした方がいいです
私はホームベーカリーでパンを焼いているのですが、そのためのセットでバター、強力粉、ドライイーストなどは一つのケースにまとめてあるので、ケースごと取り出せばすべてそろってます
冷暖房は私は夜はつけますが、昼間はつけていません
これは地域や体調にもよるので、人によってはお勧めはできませんが、夏は窓を開け放して扇風機、冬は着こんでひざ掛けなどを使ってます
知人が夏に息子さんの部屋に行くと冷房をものすごく低い温度で使って、寒いからとセーターを着ていたということがあったそうです
こういう無駄なことはやめましょう
他にも節約が気になる人は資源エネルギー庁のHPも参考になりますよ
電気代の節約は小さいことの積み重ねです
私の実践している方法ですが、自分に合ったように変更してみてください
コメント